$BD6AG?M$N%.%?!<@=:n(B


since 2003.4.16

last update 2014.11.28

TOMSON GF20(後編)





ナットの調整




 弦高を聞くとき、6弦12フレットを基準に聞く人が多いですが、個人的には1弦12フレットの弦 高と開放弦の1フレットの弦高が結構弾き易さに影響があるように思います。1フレットの弦高を調整 するには、ナットをさわるしかないんですけど、下げすぎると開放弦でびびって何ともならなくなりま すので、そこは自己責任で。
 本来なら、牛骨や象牙で作り直すところですが、針ヤスリを折ったばかりで手元にありません。今つ いているプラスチック製のものを調整して使うことにします。





 ナットの調整はペーパーで底を削ってやるか、溝を深くするか2択です。調整前のナットがピッタリ のサイズの場合、底を削るとネックよりナットが小さくなってしまいますので、溝を深くして上を削り ます。ナットがネックより大きめの場合は、底を削ります。
 今回は大きめのナットがついていた(ネックより広く横に飛び出しています)のと、より楽に作業を をしたいので、ナットの底を削ります。 ナットは接着されていますので、欠けないように木片をあててハンマーで叩きます。






 底の角度が変わってしまうと、指板とナットの間に隙間ができ 、音に影響が出たりオクターブピッチが狂ったりしますので、それなりに慎重にサンドペーパーの上を 滑らせます。0.5〜1mm程度削りました。



ピックアップ





 元々のサドルの出来が悪かったので、プラスチックでサドルを作り直して弦を張ってみました。 雑な作りの割に意外に音が良くて驚き(*_*)。弦高12F6弦3mm、1弦2mmでセッティング。 0フレットの弦高を低めにしたことと、628mmスケールということもあって、かなり弾き易い ギターです。これで満足・・・したら、わざわざホームページにUPした値打ちが有りません。 もう一歩チャレンジです(^o^)






 初の電気部品取り付けに挑戦。Dean Markley TAHOE、マグネチックピックアップです。 ポイントは・・・コネクター差込式で、半田付け不要なこと。電気系未経験者の私には、 心強いことこの上無し(^^ゞ。





ボディの加工





 まずはエンドピンジャックを取付けるための穴を開けます。直径12mmの穴を貫通させます。 元々はエレキ風のネジ止めのエンドピンが打たれていますので取り外し。






 エンドピンを外したら、そのネジ穴をガイドに電動ドリルで12mmの穴を貫通させます。 一発勝負ですので、それなりに慎重に。







 ドリルは木工用。鉄工用の方が綺麗に穴が開く気がするのですが、予算の関係で木工用に。 ネジ穴にちょうど食い込んでいい感じです(^o^)
 試しにエンドピンジャックを入れてみたところ、ぴったり。 ちょっと塗装の欠けとかバリは出ましたが、カバーで隠れる範囲のようなので、 気にせず進めましょう。



ジャックの取り付け





 ジャックの穴が開いたら、エンドピンジャックを取り付けます。 ボディ内部に手が入りませんので、エンドブロックに開けた穴から糸を通して、サウンドホー ルから引っ張り出して、ジャックに縛ります。






 あとは、糸を手繰ってエンドブロックから引っ張り出すだけ。上手にできました(^o^)






 ナット、カバーを締め込んでできあがりです



ピックアップの取り付け





 ジャックの処理が終われば、次はピックアップ本体の取り付けです。 コネクター式なので、差し込むだけ。数秒でできます。






 サウンドホールにセットして、ポールピースが弦の真下に来るように位置を微調整。位置が決まればねじを締めて 固定します。

 固定できたら、実際に音を出して、ちゃんと接続できているか確認。各弦の音量を比べながら、ばらつきの無いように ポールピースの高さを調整していきます。






 ついでに、サドルも交換。作業風景はあちこちで何回も書いていますので省略。厚みと高さをあわせます。これも何回か書いてる気はしますが、厚みを均一に、側面と底面が垂直になるように気をつけます。  



とりあえずここまで





 ここまでで弾ける状態になったので記念写真(^.^)。音は、ナチュラルで鳴らすと、例のピエゾ臭さは当然ありませんが、 エレキっぽいといえば、その通りです。個人的には、貼り付けのマイクの音の方が、好きかな。。ただ、アンプと向かい合って弾いてもハウリングしませんし、シングルコイルの割りに、ノイズは少ないので音を加工する前提でなら、使いやすいピックアップ だと思います。

 あとは、ブリッジにひび割れが入っているので、それを修正して 終了の予定です。ひび割れ(乾燥割れ!?)が表面にはいっているだけで、真っ二つに割れている訳ではないので、埋めるだ けで十分かな!?



前のページへ 目次へ