$BD6AG?M$N%.%?!<@=:n(B


since 2003.4.16

last update 2014.11.28

私の雑記帳〜ギター購入外観編〜

5 側板



5 側板


 




「A⊥表板の平面」




 側板が垂直に真直ぐになっている・・・当たり前のようですが、木の癖や製作の雑さにより、 表板に対して垂直でないものがあります。

 サイドのセンターが微妙に凹んでいるギターがあります。

 モールドにいれて箱に組み立てていくと上下はモールドの形に収まりますが、内側はお腹がでたような 形になる傾向にあります。組みあがってみると側板の真ん中が凹んでしまう場合があります。
 元々の木の癖で曲がる、箱に組むときのクランプを締め過ぎて力がかかった、側板を曲げる時に 平面で曲がっていなかった・・・理由はいろいろ考えられます。






 曲がっていないかどうかは、定規を当ててみると分かり易いですが、目視でも確認できます。 蛍光灯等にあてると、本来、側面には 真直ぐに光が映るのですが、側面に凹みなどがあると、 映った光が曲がって見えます。
 木の癖の場合、ある程度は仕方ないと思いますが、手工作家はこのあたりも気をつけて作って いますので、真直ぐの方が好ましいのは勿論です。





 また、側板が斜めについている場合があります。モールドを使わず作った場合や、モールドの側面の垂直 が出ていなかった場合に出やすいように思います。


 わかりにくい図ですが、矢印方向に見ると見分け易いと思います。雑な方法ですが、ギターを側板を 下にして立てて、少し離れて見てみるという方法もあります。バランスの悪いギターだと、倒れるこ とがあるので少し危険ですが、安定が悪いので一目でわかります。


「B=ラインがスムーズで角ばったところが無い」


 側板を曲げるときに一番危険なことは、折れる、毛羽立つ、尖るです。
 まず少し離して全体を見ます。外回りは自然な連続した曲線でつながっているでしょうか。 また、左右完全対象ではないにせよ(音響を考え、故意に非対称にしている場合もあります)、 極端な差異はないでしょうか。
 一番わかりやすいのは、さわってみることです。直線的な部分や尖っている部分はないでしょうか? また、側板の平面と同じく、蛍光灯の光を当て、少しづつずらしていくと、変形していると、光がゆが みますのでそれで確認する方法もあります。
メーカー品は側板はプレスで曲げるので、手曲げより比較的事故率は低いと思いますが、それでも、綺麗に 曲がらないことがあります。また、モールドにいれるときに、誤って割ってしまうことも有ります。





 さて、もし曲げで失敗して、尖ったり、毛羽立ったり、変に直線の部分ができたら、あなたならどう しますか?サンディングで形を整えようとしませんか?しかし、サンディングで整えても必ず痕跡は 残ります。
 それが側板の木目です。サンディングで整えた場合、木目が不自然な歪んでいたり、不自然に曲が っていたりするようです。私自身、そのようなケースに出会ったことがないので、残念ながら具体的 に言えないのですが、不自然な木目に仕上がっている時は修正されている可能性があるようです。



「C=左右の木目がほぼ対称」





  側板も表板、裏板同様ブックマッチで取られています。そうなると、完璧に貼りあわせると、ほぼ(コピーではないので完璧には無理です) 左右の木目が通るはずです。



 ずれている場合は、木取りの段階で既に失敗しているか、曲げの段階で左右非対称に曲げたか、貼り合わせでずれたか・・・ 理由はいくつか考えられますが、どれも失敗には違いありません。




 これが音に関係あるかと聞かれれば、大勢に影響ないとしか言いようがありませんし、作りは雑だが素晴らしい音がするというギターも世間 には多々ありますので、絶対の基準ではありません(楽器ですので音が一番の大切な基準です)。でも楽器は道具であると同時に趣向品でもある (でなければ施工の面倒な杢のある材など使いません)のですから、美しさも大切な基準のひとつだと私は思います。



「D=E」





 ヒール部から、あるいはエンドブロック部から見て、左右のバランスは取れているでしょうか。
 ここまで極端なことは無いと思いますが、同じ場所で厚みを測ってみて、左右の側板の幅は同じに なっているでしょうか。まずは目視です。


 こんな極端なギターは無いと思いますが、定規だけで測ると左右の側板の幅は同じですが、 明らかに均等ではありません。
 目視で見て、左右のバランスがおかしいなと思ったら、定規で厚みを測ってみます。左右均等に 箱に組むのは簡単そうに見えて案外難しいものです。いかにバランスよく綺麗に仕上げるかが職人 の腕の見せ所でしょう。ただ、音響を考えてあえて低音側と高音側のバランスを変えてあるギター もあります。疑問に思ったらお店の人に確認してみましょう。



前のページへ   目次へ